431件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-09-12 09月12日-02号

国や自治体がまずは被災者対策に全力を挙げ、一日も早く復旧させることを願い、質問を10点いたします。 まず1点目ですが、8月4日の豪雨白山市内15地区4万8,417人を対象に、最高レベル緊急安全確保の警戒を呼びかけましたが、避難者は304人と0.6%であり、必ずしも避難所への移動だけを促すものではありませんが、避難者が少なかったことに対する対応についてお尋ねいたします。 

野々市市議会 2021-09-02 09月02日-01号

本市において大規模災害が発生した場合、2つの自動車販売会社が保有する、プラグインハイブリッド車などを用いて避難所電気を供給するとともに、車両から電気を供給した自動車販売店店舗被災者の一時的な避難場所として利用することなどについてご協力いただくことといたしております。 このような企業との連携は、本市にとっても大変有益なことと考えております。

輪島市議会 2021-03-09 03月09日-01号

議案第23号でありますが、これは輪島被災者生活再建支援条例の一部改正についてであります。 被災者生活再建支援法対象とならない小規模自然災害によって全壊または大規模半壊となった世帯の方に対しましては、市単独での支援をこの間、実施しているところでありますが、このたび法律の一部改正に伴いまして、支給対象に、大規模半壊には至らない相当規模の補修を要する世帯、いわゆる中規模半壊世帯が追加をされました。

野々市市議会 2021-03-09 03月09日-02号

政府は10年の復興創生期間終了後、被災者支援復興策に区切りをつけようとしていますが、期限を切って打ち切ることは許されません。被災者生活となりわいの再建を目指して、国が最後まで責任を果たすべきです。一たび事故が起これば、甚大な被害をもたらし、長期にわたり先の見えない苦難を強いることになることを東京電力福島第1原発事故が証明しました。

金沢市議会 2020-12-15 12月15日-05号

周知徹底及び保険調剤薬局への適用を求める意見書 日程第7 議会議案第27号 介護報酬の抜本的な引上げを求める意見書 日程第8 議会議案第28号 台湾のCPTPP参加の積極的な支援を求める意見書 日程第9 議会議案第29号 保育士のさらなる処遇改善を求める意見書 日程第10 議会議案第30号 コロナ禍における医療介護障害福祉従事者等へのさらなる支援を求める意見書 日程第11 議会議案第31号 類焼被災者

金沢市議会 2020-12-11 12月11日-04号

これも我が会派から提出されていますように、一般住宅火災危険性被災者になる可能性は、常に全ての人にあります。現在の失火責任法では、隣家で生じた火災によって自宅が損害を受けた場合でも、失火者重大過失がなければ賠償請求できません。一方で、自然災害並びに上越の大火災激甚災害の場合、最高300万円が支給されます。

輪島市議会 2020-12-09 12月09日-02号

およそこの受給者の数、災害においては、被災者の数と見ても間違いなかろうと思うのであります。 先ほどから災害災害と言っておりますけれども、このコロナ不況災害だとすると、私たちこの災害の実態、いや全国そこまで言いません。本市におけるこの被災状況被災者の数、そういったものを把握しておるのだろうか、考えなければならないのではないでしょうか。 

七尾市議会 2020-09-18 09月18日-04号

そもそも罹災証明書発行手続は、公的支援を受けたり、義援金の支給を受けたりするために必要な業務であり、被災者生活生業支援をサポートする公共業務であります。罹災証明書発行手続業務の持つ公的性格に沿った方向で公務公共サービス改善、拡充を目指すべきであります。 以上の理由から、この意見書案には反対します。 以上で討論を終わります。 ○議長杉木勉君) 以上で通告による討論は全部終了しました。 

金沢市議会 2020-09-11 09月11日-04号

しかしながら、2016年の熊本地震では、被災者知識不足動物アレルギーへの配慮から、車中泊をしたり、倒壊のおそれがある自宅へ戻ったり、避難所へ行くことをためらうケースもあったとのことです。こうした事例を受けて、今年5月29日に国の防災基本計画が修正され、市町村の努力義務として、指定避難所における家庭動物のための避難スペース確保地元獣医師会動物取扱業者との連携が加えられました。

七尾市議会 2020-09-08 09月08日-02号

これまでの一連の災害教訓を踏まえて、政府は、避難所におけるプライバシーの確保、防犯、温かく栄養バランスの取れた食事、衛生及び暑さ対策をはじめ、被災者生活環境の向上のための指針も示していますが、自治体が地域の実情に応じて取る対策に、政府責任を持って財政保障をすべきです。 地方創生臨時交付金については、コロナ感染拡大の下での避難所での対応対象にしています。

小松市議会 2020-09-07 令和2年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2020-09-07

まず最初に、今回のコロナ禍、これは生活者の全ての方が被災者まさに災害と言っても過言ではありません。そうした中に、特に続くコロナ禍に立ち向かう医療施設関係者介護施設等従事者皆様に心からの敬意と感謝を改めて申し上げたいと思います。  さて、質問に入ります。  大きな質問ですけれども、地方独立行政法人公立小松大学)の業務実績に関する評価結果についてです。